ig
search
SEARCH IN:
CATEGORY

H_style
2023.02.17

SHOGENの視点:🏳️‍🌈日常を大切にしていたタンザニアの人々

皆さんこんにちは!

 

ペンキ画家のSHOGENです。

 

僕は、アフリカのタンザニアのブンジュという200人の小さな村で、村人と生活を共にしながら絵を描き続けていました。

 

ある日、村人の皆んなを束ねる70歳の村長にこのような質問をされました。

 

SHOGENは2日前のお昼ご飯に何を食べた?

 

僕は覚えていなかったので、『覚えていない』と答えました。

 

すると村長が、『SHOGENにとって食べるということは作業なんだね。食べることが、食事が作業になった時に、生活・暮らしそのものが作業になってくるんだよ。

 

確かに2日前のお昼ご飯の時、俺の家族と一緒に食べていたよね?

 

でもね、SHOGENを見ていて思ったよ。

 

お前はそこにいなかった。お前の心はそこにいなかったんだ。

 

そこにいた俺の孫たちもみんなそう言ってたぞ。

 

SHOGENはその時一緒にご飯は食べていたけど、おそらく頭の中は明日のことを考えていただろうし、1週間後の予定のことを考えていたにちがいない。

 

SHOGEN、誰がどう見てもお前の心はそこにいなかった。

 

生きるということはどういうことかわかるかい?

 

生きるということは、その時、今、その瞬間瞬間をじっくりと味わうということなんだよ。

 

今の日本はものすごく忙しいのか?

 

お前みたいな人ばかりなのか?

 

明日何をする?
●どこに行く?
●何を食べる?

 

といった作業の会話であふれているのか?

 

SHOGEN、お前の会話は作業の会話が多すぎる。

 

このブンジュ村に住む人たちの会話をよく聞いてみてごらん。

 

●それをして、どう言う気持ちになったのか。
●それを食べて、心がどう感じたのか。

 

という心の会話が多いだろ?

 

SHOGENも、もっと心の会話ができるように日常を味わいながら生きていくべきだと思う。』

 

僕は今まで生きてきた人生の中で、こんな質問をされたことがありませんでした。

 

小さい頃から学校では、

 

「給食は時間内に残さず食べなさい。早く食べて掃除に取りかかれる準備ができるようにしなさい。ゆっくり食べて周りの人に迷惑をかけないように!」

 

と言われ続けてきた僕は、何を食べたのか覚えていたことは一度もなかったし、給食を味わって食べた記憶もありませんでした。

 

生きる上で最も大切にしなければいけない食事という時間。

 

ブンジュ村の人々にとって食事の時間とは、日常を豊かにしてくれ、生きる喜びを感じさせてくれる大切な時間だったのです。

 

皆さんは、昨日食べた夜ご飯を覚えていますか?

 

2日前に食べたお昼ご飯を覚えていますか?

 

その時、あなたは誰と食べましたか?

 

一緒に食べていた人は、どんな表情で、どんな会話をして食べていましたか?

 

その時にあなたが食べたものは、どんな味がしましたか?

 

生きるということは、今、その時、その瞬間に自分の心がそこにいるということ!

 

今あなたは何をしていますか?

今あなたの心はそこにいますか?

今あなたは今を生きていますか?

 

■プロフィール

– アフリカンペイントアーティストSHOGEN(ショウゲン)-

タンザニアの小さな村で描かれるティンガティンガというペンキアートに心惹かれ、

日本での生活を捨て、なんの伝手もないまま単身アフリカへ・・・

現地で生活をしながらキャンバスだけなく、警察車両やホテル内の壁画に描くなど、

動物と子供を共存させた作風で独自の表現を追及する。

ティンガティンガ創始者Edward Saidi Tingatingaがおこなっていた“人々を幸せにする絵”への到達を目指す。

日本に制作の場を移した後は、キャンパスだけにとらわれない多方面での活躍を続けている。

—————————————————
生きる喜びを描くペンキ画家

アフリカンペイントアーティストSHOGEN(ショウゲン)オフィシャルサイト

 


HOME > H_style > SHOGENの視点:🏳️‍🌈日常を大切にしていたタンザニアの人々

Team Humming明日を一緒につくる!

Team Humming

毎日を楽しみながら、エシカルライフを実現するには?
みんなで一緒に考えて、アクションを起こしていきましょう。
メンバーに登録することで、イベントやセミナー、
チーム限定の情報などをお届けします。

JOIN US!

Team Humming メンバーに登録する