2022.08.30
YOUの強さ「褒められたことは忘れる。批判的な意見こそ、ちゃんと聞きたい」
- H_style
その道のプロに聞く、今の自分に必要なお気に入りアイテム。今回は、写真家 宮本直孝さんに3つの大切なアイテムを見せていただきました。
社会的なメッセージを込め、日本在住のウクライナ人や医療従事者、パラリンピック選手などのポートレート写真をオープンスペースで展示する試みを続ける写真家の宮本直孝さん。その原点にあるのは、世界的に著名な写真家、オリビエーロ・トスカーニとの出会いでした。そして一流の写真を追い求めてきた宮本さんが大切にしているものとは?
今の宮本さんの活動の原点となっているのが、イタリアに渡り、ベネトンの広告シリーズなどで知られる世界的に著名な写真家オリビエーロ・トスカーニに師事し、彼のもとで学んだ経験です。今も親交は続いているそうで、彼が手がけた著名な写真家を紹介した作品集では、宮本さん自身もインタビューを受け、作品が掲載されています(写真左下の『OLIVIERO TOSCANI – LEZIONI DI FOTOGRAFIA I MATRIMONI 』)。
「真ん中のアートブックは4年ほど前、ルイ・ヴィトンから出た師匠の作品集。メッセージ付きで届き、大事にしています」
それはコンクリートの迷宮と呼ばれる土地「CRETTO DI BURRI」を美しくとらえた作品で、“一番優秀なアシスタントだった友人、ナオへ”とメッセージが添えられて届いたそう!
そして、一番右の『THE CHILDREN』は、一流の写真とはなにか?を考え続けていた時期に、答えをくれた忘れられない写真集。セバスチャン・サルガドによる、難民キャンプやスラム街の子供たちのポートレート集で「相当苦しい思いをしてきた彼らの“知的さ”をとらえていて、目が釘付けに。心の奥底にあるものを引き出せるかどうか、これが一流なのだと気付かされました」。
今年4月、日本在住のウクライナ人23名のポートレート写真展『STAND WITH UKRAINE』を、表参道駅のコンコースで開催した宮本さん。その撮影の際、一人の女性からいただいたのがこちらのミサンガです。
「彼女との撮影は特に心に残っていて、最初はずっと怒っていたんです。ところが『Think about your family』と声をかけたところ、泣き出しそうな表情になって。さすがにこちらも心が揺さぶられました」
そんな彼女が宮本さんにプレゼントしてくれたのが、ウクライナカラーで作られたハンドメイドのミサンガ。
「もらったとき、相当うれしくて、ゴールドのブレスレットよりも、どんな高い腕時計よりも価値を感じる、と感動しました」
“デモに行くつもりで自分の思いを表現して”とリクエストし撮影を行った、この写真展は、プラカード、衣装、表情を通して23人それぞれが無言でありながら強烈なメッセージを放ち、道行く人々に考えるきっかけを与えるものとなりました。
宮本さんがずっと愛用しているのがこちらのカメラ、Leafの中判カメラシステムAFi 7。
「マイナーなメーカーのもので、もう14年ぐらい前から使っています。画像数は携帯並みですけど、CCDだからきれいでポスターでも解像度は問題ない。愛着があって写真展は全部これで撮ってます」
レンズも30年近く前のもので、ドイツのメーカーで直に修理しているのだとか。
「基本的に、ポートレート撮影のセッションは、客観的に感情移入はせずフラットにおこなっていますが、カメラも同様。撮影を支える、相棒のような存在ですね」
被写体に向き合い、その心の奥底に潜んでいるものを引き出す、そんな撮影をともにしてきた同志のような存在のカメラ。そんな大事な瞬間をとらえる撮影に欠かせない、お守りのような存在なのかもしれません。
Profile
宮本直孝(みやもとなおたか)
写真家。ファッションフォトグラファーを目指し、1990~91年、イタリアの世界的な写真家、オリビエーロ・トスカーニに師事。帰国後、雑誌・広告等で活躍。2010年スパイラルで開催した写真展『Cover Girls』をきっかけに、オープンスペースでの写真展を企画。2012年『ロンドンパラリンピック選手写真展』 、2016年『Portraits of Refugees in Japan‐難民はここにいます。』、2017年『母の日 – I’m a mother of a child with Down syndrome』、2019年『11月22日はいい夫婦の日』、2020年『医療従事者ポートレート』などを表参道のコンコースで開催する。
http://www.naomiyamoto.com/jp
毎日を楽しみながら、エシカルライフを実現するには?
みんなで一緒に考えて、アクションを起こしていきましょう。
メンバーに登録することで、イベントやセミナー、
チーム限定の情報などをお届けします。